公演・イベント
チケット発売中オーケストラオペラびわ湖ホール声楽アンサンブル室内楽・器楽・声楽普及事業主催公演

阪 哲朗オペラセミナーⅢ~『フィガロの結婚』~

お知らせ・トピックス

  • 2025年7月12日(土)
    受講者が決定しました

    【指揮】

        児嶋顕一郎、嵯峨山征大、佐藤瑛吾、下村 景、住澤明加留、田邉皓

    【コレペティトゥア】

        石川美結、角本 智、浜川絵理、濱田真希、古野七央佳

  • 2025年4月5日(土)
    阪 哲朗 オペラセミナーⅢ 〜『フィガロの結婚』講座〜 受講者募集!

    https://www.biwako-hall.or.jp/news/opera-seminar3

    募集を締め切りました。お申し込みいただきありがとうございました。

若手音楽家の成長の場 受講者は公募で決定した11名

「阪 哲朗オペラセミナーⅢ」は、オペラ公演に欠かせない指揮者・コレペティトゥア(原語指導も行うピアニスト)を対象とする、オペラの音楽づくりを学べる5日間の公開セミナーです。最初の3日間はコレペティトゥアが歌手を指導する演習、後半の2日間は大阪交響楽団も加わり、最終日には成果発表を行います。ソリストはびわ湖ホール声楽アンサンブルが務めます。プロの歌手やオーケストラを相手に実際に指揮や指導を行い、ノウハウを実践的に学ぶことのできる世界的にも珍しいセミナーです。本セミナーを通して、オペラの音楽スタッフ(副指揮、稽古ピアニスト)、ひいては指揮者・コレペティトゥアとして世界で活躍する音楽家の育成を目指します。
講師は、ヨーロッパの劇場で25年にわたってオペラの現場を経験した、びわ湖ホール芸術監督の阪哲朗が自ら務めます。長年ヨーロッパの劇場や大学等で活躍し、現在は新国立劇場オペラ研修所で専任コレペティトゥアを務める三ッ石潤司と、びわ湖ホールでキャリアをスタートし、現在はベルリン国立歌劇場でコレペティトゥアを務める西聡美も、指導に加わります。
受講者は、40歳以下の若手音楽家を対象に、国内外から公募し決定した指揮者6名、コレペティトゥア5名です。若手音楽家の育成のために設けられた「若杉・長野音楽基金」を活用した事業です。

オーケストラピットを舞台上に再現

音楽づくりをじっくり見られる

2024年のセミナーの様子
2024年のセミナーの様子

オーケストラピット(客席より下に設けられた、舞台と客席の間のオーケストラの演奏スペース)を舞台上に再現するため、オーケストラ奏者と指揮者は舞台上に配し、歌手たちはさらに一段高いところから歌います。普段のオペラ公演と同様の位置関係を作り出すことで、受講者はより本番に近い形で学ぶことができます。また、指導の様子をリアルタイムで投影する巨大スクリーンを舞台後方に設置することで、聴講者も受講者が何をどのように学んでいるのか理解しやすくします。
昨年度の聴講者からは、「指揮者やコレペティトゥアの役割や求められることがわかった」「お客さんとしてオペラを観るだけではわからないことがわかった」など、オペラについての理解が深まり面白かったという声を多数いただきました。オペラにあまり馴染みのない方にも気楽に楽しんでいただけます。

題材は、モーツァルトの『フィガロの結婚』

指導の題材として、モーツァルトの『フィガロの結婚』を取り上げます。『フィガロの結婚』は、モーツァルトの代表作であるばかりでなく、古今東西のオペラの中でも最高傑作のひとつとされています。台本は、ボーマルシェの喜劇という一流の素材をもとに、一流台本作家であるダ・ポンテが提供したもので、当時の最高のものです。それに作曲された音楽は、人物の性格描写が見事で比類なき調和のとれた音楽と言われています。本セミナーでは、序曲、アリア、二重唱、六重唱、合唱など多くのパターンの曲を取り上げます。

出演&スタッフ

講師:阪 哲朗 (びわ湖ホール芸術監督)
   三ッ石潤司(新国立劇場オペラ研修所専任コレペティトゥア)
    西 聡美(ベルリン国立歌劇場コレペティトゥア)

受講者:
  【指揮】
      児嶋顕一郎、嵯峨山征大、佐藤瑛吾、下村 景、住澤明加留、田邉皓
  【コレペティトゥア】
      石川美結、角本 智、浜川絵理、濱田真希、古野七央佳


独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル 管弦楽:大阪交響楽団

伯爵:大野光星、佐貫遥斗、芳賀拓郎
伯爵夫人:小林由佳、船越亜弥(びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー)
スザンナ:高田瑞希、山岸裕梨
フィガロ:西田昂平
ケルビーノ:德田あさひ、山内由香
マルチェリーナ:岩石智華子
バルトロ/アントニオ:佐貫遥斗、芳賀拓郎
バジリオ:奥本凱哉、福西仁
クルツィオ:有ヶ谷友輝
バルバリーナ:山田結香子

公演概要

日時

2025年8月18日(月)  10:00開演(09:30開場/17:00終演予定)
2025年8月19日(火)  10:00開演(09:30開場/17:00終演予定)
2025年8月20日(水)  10:00開演(09:30開場/17:00終演予定)
2025年8月21日(木)  13:00開演(12:30開場/17:00終演予定)
2025年8月22日(金)  11:00開演(10:30開場/17:00終演予定)

会場

詳細

びわ湖ホール芸術監督の阪哲朗が講師を務めるオペラセミナー。公募の指揮者、コレペティトゥアを対象として、指導の様子を広く一般に公開します。

昨年に引き続きモーツァルトの『フィガロの結婚』を題材とし、普段は知ることのできない音楽づくりの裏側を見ることができます。

 

[内容(予定)]
8月18日(月)・19日(火)・20日(水)コレペティトゥアの研修と音楽練習
8月21日(木)オーケストラでの演習
8月22日(金)オーケストラでの演習、受講者による成果発表

 

このオペラセミナーは、若手音楽家の育成のために設けられた「若杉・長野音楽基金」を活用した事業です。

チケット情報

料金

5日通し券(一般):6,600円
5日通し券 U30席(30歳以下):2,200円
1日券(一般):2,750円
1日券 U30席(30歳以下):1,100円
※全席自由席・税込

発売日

友の会

2025年6月6日(金)10:00~

一般

2025年6月8日(日)10:00~

チケット取扱

インターネットで購入する

「ネット・チケット」での発売期間

現金・クレジットカード決済/窓口引取 公演前日19:00まで
コンビニ決済/コンビニ引取 公演前日19:00まで
クレジットカード決済/コンビニ引取 公演6日前まで
クレジットカード決済/郵送 公演16日前まで
郵便振替/郵送 公演16日前まで

窓口でチケットを購入する

びわ湖ホールチケットセンター窓口
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1
休館日毎週火曜日(休日の場合は翌日) 受付時間10:00~19:00
窓口での発売期間

公演当日まで(公演により異なります)

電話でチケットを購入する

びわ湖ホールチケットセンター
休館日毎週火曜日(休日の場合は翌日) 受付時間10:00~19:00
電話での発売期間

公演当日まで(公演により異なります)

その他

主催

滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

お問い合わせ

びわ湖ホールチケットセンター
077-523-7136

注意事項

  • 6歳以上入場可。
  • お申し込みいただいたチケットのキャンセル・変更はできません。
  • チケットのお申し込み後、ご案内の期限内に所定の手続きをされなかった場合には、チケットの販売・引き渡しをお断りいたします。
  • やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合があります。
  • 友の会優先販売期間中の窓口販売はありません。

関連公演