びわ湖ホール声楽アンサンブル<田中信昭氏追悼公演>「愉しく、美しく、すてきな合唱を永遠に」

お知らせ・トピックス
- 2025年9月6日(土)びわ湖ホール声楽アンサンブル名誉指揮者 田中信昭氏の称号について
- 2025年9月6日(土)アンコール曲
林光編:ゴンドラの唄〔詩:吉井勇 曲:中山晋平〕<混声合唱による日本抒情歌曲集>より
ご来場ありがとうございました♪
- 2025年8月1日(金)メディア掲載~ぶらあぼONLINE
日本合唱界の巨人を偲んで〜びわ湖ホール声楽アンサンブルが「田中信昭氏追悼公演」を開催
2024年9月に逝去された日本合唱音楽界の大家
田中信昭氏を追悼して日本の合唱指揮の第一人者であり、長年日本の合唱音楽界を牽引してきた田中信昭氏が、昨年9月12日に96歳で逝去されました。田中氏は新潟県生まれ、中学校教師を経て東京藝術大学の声楽科に入学し、藝大卒業時の1956年、日本初の独立したプロの合唱団「東京混声合唱団」を創設し、その常任指揮者となります。「優れた日本語の作品をレパートリーにして演奏活動を展開しなければならない」と、日本語の合唱作品の創造に尽力し、470曲にもおよぶ合唱作品・現代作品を初演してきました。日本の合唱音楽界の進歩・発展に大きく寄与されたその功績から2016年には文化功労者に選出されるなど、70年にもわたるその活動はまさに戦後の日本合唱音楽の歴史そのものといえます。
びわ湖ホール声楽アンサンブルとの出会いは、2005年の第29回定期公演での共演です。その後、定期・東京公演の12公演、音楽祭など多くの共演機会に恵まれ、2018年にはびわ湖ホール声楽アンサンブル名誉指揮者にも就任いただきました。演奏会では、世界各国の名曲はもとより、日本の合唱音楽の系譜をたどる名曲、意欲的な室内オペラや合唱曲などを指揮し、その精緻に美しく練り上げられた音楽に、毎回お客様から大変好評をいただいてきました。
亡くなられる数週間前まで本番の指揮をされていた田中信昭氏。びわ湖ホール声楽アンサンブルとも本年度の共演を予定し、「一緒に何を歌おうか」とおっしゃっていただいていました。
田中氏の逝去を悼み、声楽アンサンブルによる追悼コンサートを開催します。
「愉しく、美しく、すてきな合唱」を
中嶋香のピアノと26名の声楽アンサンブルでピアノには、田中信昭氏とともに長年歩んでこられた中嶋香を迎え、4月から約半年にわたる稽古を行い、合唱の名曲をお贈りします。プログラムには、田中氏と過去一緒に歌った作品を中心に選びました。
「言葉が音楽になる」という経験を、東京藝大時代、ドイツ・ロマン派歌曲の大家マルガレーテ・ネトケ=レーヴェ史より学んだ田中氏は、「日本語にはなぜ、こういう歌がないのだろう」と思い、日本の合唱音楽作品の創造へと邁進します。その田中氏の原点ともいえるロマン派の作品や、詩の、言葉の力がみなぎる日本合唱音楽作品が並びます。いずれも過去、田中氏の薫陶を受けた合唱曲ばかりです。また今回、新作を書いていただいた権代敦彦(ごんだい・あつひこ)氏は、自身が初めて作曲した「作品1」を田中信昭氏が初演するなど、田中氏とも繋がりの深い作曲家です。今回の演奏会にと「野ばら—hybird」を本邦初公開で演奏します。
出演&スタッフ
出 演:びわ湖ホール声楽アンサンブル
《ソプラノ》小林由佳、高田瑞希、山岸裕梨、山田結香子、栗原未和*、黒田恵美*
《アルト》岩石智華子、德田あさひ、 山内由香、上木愛李*、田中千佳子*、藤居知佳子*、森 季子*
《テノール》有ヶ谷友輝、奥本凱哉、福西 仁、有本康人*、島影聖人*、古屋彰久*
《バ ス》大野光星、佐貫遥斗、西田昂平、芳賀拓郎、五島真澄*、砂場拓也*、林 隆史*
*ソロ登録メンバー
公演概要
日時
詳細
2024年9月にご逝去されたびわ湖ホール声楽アンサンブル名誉指揮者 田中信昭氏。日本の合唱指揮の第一人者であり、生涯にわたって合唱音楽界を牽引してきた田中氏とは、2005年のびわ湖ホール声楽アンサンブル第29回定期公演以来、定期・東京公演12公演のほか音楽祭など、たくさんの共演機会を得ました。
愉しく、美しく、すてきな合唱を永遠に―――田中信昭氏と歌った数々の思い出深い曲と権代敦彦の新作を含む珠玉の合唱作品を、びわ湖ホール声楽アンサンブル総勢26名の歌声と、田中氏と長年共に歩んでこられた中嶋香のピアノでお届けします。
[曲目]
Ⅽ.モンテヴェルディ ああ、つらい別れ Ah! dolente partita
いいよ、死んでも Si, ch’io vorei morire
W.モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス Ave verum corpus
R.シューマン 流浪の民 Zigeunerleben
柴田南雄 水上 〔北原白秋:詩〕 (三つの無伴奏混声合唱曲より)
林 光 待ちぼうけ 〔北原白秋:詩/山田耕筰:曲〕
林 光 ゴンドラの唄 〔吉井勇:詩/中山晋平:曲〕
武満 徹 死んだ男の残したものは〔谷川俊太郎:詩/林光:編曲〕
権代敦彦編曲 野ばら〔ゲーテ:詩〕
イギリス民謡 ロンドンデリーの歌〔清水 脩編曲/大木惇夫・伊藤武雄:共訳〕
間宮芳生 合唱のためのコンポジションⅠ―4楽章
野平一郎 ずいずいずっころばし〔混声合唱のための幻想編曲集 日本のうたより〕
池辺晋一郎 ベンガルの舟唄〔東洋民謡集Ⅰより〕
三善 晃 生きる 〔谷川俊太郎:詩〕
三善 晃 唱歌の四季〔朧月夜、茶摘、紅葉、雪、夕焼小焼〕
チケット情報
発売日
友の会
一般
その他
主催
お問い合わせ
077-523-7136
託児サービス
利用料金:お子様ひとりにつき1,000円
開設時間:開演30分前から公演終了後30分まで
申込方法:8月30日までにびわ湖ホールチケットセンターまでお申し込みください。
注意事項
- お申し込みいただいたチケットのキャンセル・変更はできません。
- チケットのお申し込み後、ご案内の期限内に所定の手続きをされなかった場合には、チケットの販売・引き渡しをお断りいたします。
- シアターメイツ・チケットはびわ湖ホールチケットセンター(電話・窓口)のみ取り扱いです。
- やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合があります。
- 友の会優先販売期間中の窓口販売はありません。