スタインウェイ“ピノ”シリーズ vol.10「日本語とうた」 原点回帰 ~AIでは成し得ないもの~

お知らせ・トピックス
- 2024年10月5日(土)アンコール曲
服部 正:大掃除
さだまさし(植松さやか 編曲):眉山
山田耕筰:赤とんぼ
ご来場ありがとうございました♪
スタインウェイ“ピノ”シリーズとは?
初代芸術監督の故 若杉 弘氏が愛用したピアノ(スタインウェイ・ハンブルクモデル[1978年製])。若杉氏の生前のニックネームにちなみ、“ピノ”と命名されました。現在は湖を望むメインロビーに常置され、若杉氏に代わりびわ湖ホールを見守り続けています。びわ湖ホールでは、その明るくやわらかな音色を皆様にお聴きいただくため、スタインウェイ“ピノ”シリーズと題したコンサートを実施しています。
“ピノ”シリーズは2014年の「林 光に寄せる歌」を初回として声楽曲の様々な表情をご紹介してきました。第1弾~第3弾は寺嶋陸也、第4弾~第6弾は園田隆一郎という実力ある音楽家がピアノとお話で出演し、シリーズを通してびわ湖ホール声楽アンサンブル・メンバーが歌唱しています。
“ピノ”シリーズ過去の公演はこちら https://www.biwako-hall.or.jp/about/ensemble/pino
河原忠之と声楽家が「日本語の美しさ」を聴かせる
2021年度の第7弾からはピアニストの河原忠之が出演し、「日本語とうた」と題してこれまでに團 伊玖磨と武満 徹(2021年度)、中田喜直と山田耕筰(2022年度)、木下牧子と信長貴富(2023年度)を取り上げ、戦前から現代に至るまで綿々と続く歌曲の作曲家の系譜に、「日本語の美しさ」という側面からスポットライトを当ててきました。河原の最終年となる今回は、これまでの集大成として、各作曲家の作品を振り返ります。
ピアノ・お話を担当する河原忠之は、コレペティトゥアとしての経験を活かした緻密な演奏と幅広い音色で、一流の歌手たちがこぞって共演者に指名するピアニストで、最近では指揮でも活躍しています。歌手は、びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバーである3人のテノール、清水徹太郎、竹内直紀、山本康寛です。びわ湖ホール四大テノールのメンバーとしても活躍する3人は、歌唱力はもちろんのこと、舞台上での表現力にも定評がありコミカルな演技で会場が笑いに包まれることも。今回はそういった表現力が十分に発揮される作品も歌唱します。
日本の「名曲」と「迷曲」を一挙に味わう
山田耕筰「箱根八里は」、團伊玖磨「舟唄」、中田喜直「さくら横ちょう」、木下牧子「鷗」など時代を超えて歌い継がれる珠玉の名曲を、竹内、清水、山本それぞれによる独唱でお届けします。三者三様のテノールの歌声にご注目ください。また第二部では「迷曲日本歌曲」と題して、一度聴いたら癖になる、独特の魅力がある楽曲を特集します。特に、さだまさしの歌唱でも有名な「シラミ騒動」のアンサンブルは必聴です。
出演&スタッフ
- ピアノ・お話河原忠之
- テノール清水徹太郎*
- テノール竹内直紀*
- テノール山本康寛*
公演概要
日時
詳細
びわ湖ホール初代芸術監督 故・若杉 弘氏ゆかりのピアノ“ピノ”でお届けする、スタインウェイ“ピノ”シリーズ。
第10弾となる今回は、河原忠之がプロデュースし過去3年間、日本語で綴られる歌の美しさをお届けしてきた「日本語とうた」シリーズの集大成です。3年間に特集した作曲家を振り返り、その中から珠玉の作品を選びました。
また、第2部では“迷曲”日本歌曲と題して、一度聴いたら忘れられない、日本の素晴らしい“迷曲”を歌います。
出演は3人のテノール、清水徹太郎、竹内直紀、山本康寛。河原の繊細でダイナミックなピアノと個性あふれる歌声が響き合い、皆さんを魅了します。
[曲目]
【第1部】
山田耕筰 この道/箱根八里は
團伊玖磨 旅上/舟唄/紫陽花
中田喜直 歌をください
バナナのうた
さくら横ちょう
【第2部】
武満 徹 小さな空
~迷曲日本歌曲~
萩 京子 うんこ
伊藤康英 あんこまパン/シラミ騒動
木下牧子 さびしいカシの木
鷗
夢みたものは…… ほか
チケット情報
発売日
友の会
一般
その他
主催
お問い合わせ
077-523-7136
託児サービス
利用料金:お子様ひとりにつき1,000円
開設時間:開演30分前から公演終了後30分まで
申込方法:9月28日(土)までにびわ湖ホールチケットセンターまでお申し込みください。
注意事項
- 6歳以上入場可。
- お申し込みいただいたチケットのキャンセル・変更はできません。
- チケットのお申し込み後、ご案内の期限内に所定の手続きをされなかった場合には、チケットの販売・引き渡しをお断りいたします。
- 友の会優先販売期間中の窓口販売はありません。
- やむを得ない事情により曲目等が変更になる場合があります。