びわ湖ホール音楽会へ出かけよう!<一般公演>

お知らせ・トピックス
- 2024年6月2日(日)メディア掲載~6月1日(土)の様子が京都新聞朝刊に掲載されました大津市のびわ湖ホールで一流の音楽を親しみやすく 子ども向けプログラムを一般市民にも
この記事は有料記事です。
- 2024年6月1日(土)アンコール曲
J.シュトラウス1世:ラデツキー行進曲
ご来場ありがとうございました♪
名曲揃いの1時間プログラム!
演奏曲は、誰もが耳にしたことがある選りすぐりの名曲による1時間プログラム。
運動会のBGMなど様々な場面で耳にする「スイス軍の行進」から始まり、小学校の音楽教材にもなっている「ハンガリー舞曲 第5番」や「ファランドール」、指で弦を弾いて奏でる「ピチカート・ポルカ」といったクラシックの定番曲だけでなく、ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』の代表曲「ドレミの歌」「エーデルワイス」をびわ湖ホール声楽アンサンブルが歌い、クライマックスは大編成で奏でる迫力満点の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレーと、一度にオーケストラ音楽を十二分に堪能できる内容です。
「子どもたちに音楽を届ける」芸術監督 阪哲朗が指揮!
びわ湖ホール芸術監督の阪哲朗(ばん・てつろう)が自ら指揮を務めます。30年近くヨーロッパの歌劇場で活躍してきた阪が、今や国内随一の実力を誇る京都市交響楽団とともに、大編成オーケストラの迫力ある演奏をお届けします。ヨーロッパから帰国して滋賀県に住み、子どもたちに音楽を届けることをライフワークに掲げる阪の思いのこもったコンサートです。
演奏会が初めての方やお子様も鑑賞しやすい短時間のコンサートです。また、小学校等を通じて学校鑑賞公演をご覧になったお子様と、保護者の方の共通体験としていただくことができます。
みんなで歌おう!「翼をください」
お客さまも客席から参加していただき、「翼をください」を歌うコーナーがあります。びわ湖ホール声楽アンサンブルと一緒に歌う歌声がホール全体に響き渡る様は感動的です。
このほか、舞台後方に大スクリーンを設置して、解説に合わせた画像や演奏者の姿を映すなど、子どもたちが鑑賞に集中し、演奏を楽しめる工夫が随所に施してあります。びわ湖ホールがお届けする、上質な演奏と舞台技術を駆使したコンサートをどうぞお楽しみください。
出演&スタッフ
管弦楽:京都市交響楽団
司会・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
脚本・構成:中村敬一
公演概要
日時
詳細
滋賀県の児童を対象とした体験学習「ホールの子」事業を一般公演として行います。
子どもたちがびわ湖ホールで体験している内容を、大人も一緒に楽しむことができます。
プログラム
ロッシーニ:オペラ『ウィリアム・テル』序曲より スイス軍の行進
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番
ヨハン・シュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ
ビゼー:「アルルの女」第2組曲より ファランドール
「サウンド・オブ・ミュージック」より ドレミの歌、エーデルワイス
村井邦彦:翼をください
「パイレーツ・オブ・カリビアン』メドレー
チケット情報
発売日
友の会
一般
その他
主催
お問い合わせ
077-523-7136
託児サービス
利用料金:お子様ひとりにつき1,000円
開設時間:開演30分前から公演終了後30分まで
申込方法:5月25日(土)までにびわ湖ホールチケットセンターまでお申し込みください。
注意事項
- お申し込みいただいたチケットのキャンセル・変更はできません。
- チケットのお申し込み後、ご案内の期限内に所定の手続きをされなかった場合には、チケットの販売・引き渡しをお断りいたします。
- やむを得ない事情によりプログラム等が変更になる場合があります。
- やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合があります。
- 友の会優先販売期間中の窓口販売はありません。
- 小学生のお子さまからご入場いただけます
- 開演5分前に主催者によるご挨拶をさせていただきます