坂東玉三郎 お話と素踊り

お知らせ・トピックス
- 2022年9月15日(木)坂東玉三郎さんへの質問を募集しますお送りくださった中からいくつかのご質問に坂東玉三郎さんがお答えします。
https://www.biwako-hall.or.jp/news/question_bando_tamasaburo2022
ご挨拶

皆様、 この度はびわ湖ホールにて 「お話と素踊り」 の会開催の運びと相成りました。 素踊りは地唄の 「雪」 でございます。 歌舞伎役者としましては、 素踊りで皆様に舞踊をお目にかけるのは大変珍しい機会でございます。 過去には、 振付家の大先輩が素踊りで様々に踊られるということがありましたが、 やはり歌舞伎役者は扮装をして、 お化粧をし、 鬘を被って皆様にお目にかけることが本来の形となるのでございます。 しかしこの度は皆様からのご要望があり素踊りの 「雪」 を舞わせていただくことになりました。 男性の素踊りと申しますと、普段は袴を履いて踊りますのが常識でございますが、 今回は地唄ですので、薄く鼠色に染めました白地の着流しでご披露させて頂きます。 素踊りは自分の持っているもの全てが観えてしまいますし、 何も飾ることのない舞台芸術として成り立っております。 それだけに緊張も致しますが、 また新しい趣としまして皆様に楽しんでいていただければと思い精一杯務めさせて頂きますれば、 何卒ご寛容のご見物の程お願い申し上げます。
皆様のご来場をお待ちしております。
坂東玉三郎
公演概要
日時
詳細
人間国宝 坂東玉三郎によるトークと素踊り「雪」をお贈りいたします。
洗練された芸をご堪能ください。
[演目]
◆坂東玉三郎トークコーナー
◆地歌作物「勤行寺」(演奏のみ)
富山清琴(三絃・歌)
富山清仁(三絃・歌)
◆地唄舞「雪」
坂東玉三郎(素踊り)
富山清琴(胡弓)
富山清仁(三絃・歌)
チケット情報
発売日
友の会
一般
その他
お問い合わせ
077-523-7136
注意事項
- 6歳未満のお子さまはご入場いただけません。
- お申し込みいただいたチケットのキャンセル・変更はできません。
- チケットのお申し込み後、ご案内の期限内に所定の手続きをされなかった場合には、チケットの販売・引き渡しをお断りいたします。
- やむを得ない事情によりプログラム等が変更になる場合があります。
- 友の会優先販売期間中の窓口販売はありません。