中秋の名月 メインロビー舞台芸術の夕べ

お知らせ・トピックス
- 2024年3月21日(木)制作過程を学べる 「プランミーティング」 聴講者募集(締切:4/5)https://www.biwako-hall.or.jp/news/recruitment_plan_meeting
聴講者の募集は締め切らせていただきました。
出演&スタッフ
公演概要
日時
詳細
ホール休館中のメインロビーでパフォーマンスイベントを開催!!
2024年の中秋の名月は9月17日です。ひと足早く、おでかけしやすい週末の日没後に劇場でお楽しみいただくパフォーマンスイベント。
「月」をテーマに4ジャンルが競演します。浴衣など季節を感じられる思い思いの格好でお出かけください。
この公演の衣裳や舞台美術、映像等は、成安造形大学・立命館大学の学生が設計・制作します。
マイム・朗読・ダンス・声楽・ブースアイディアの5班に分かれ、アーティストを交えてミーティングを重ねてきました(一般公開)。
若い感性によるユニークなアイデアがたくさん散りばめられた舞台をどうぞお楽しみに!
17:30~18:30 大学生によるワークショップブース(先着順・各コーナー約20名)
★あなたの似顔絵を描きます(定員:約20名/所要時間:約10分)
イラストを得意とする芸術系の学生たちがあなたの似顔絵を描きます!
★オリジナルブローチを作ろう!(定員:約20名/所要時間:約10分)
あなたのセレクトしたカラフルな端切れが、学生の手でオリジナルブローチに大変身!
★水引でアクセサリーを作ろう!(定員:約20名/所要時間:約10分)
浴衣にも洋服にも合わせやすい水引のアクセサリーを作ろう!
18:30~ ①いいむろなおきマイムカンパニー
出演:いいむろなおき、川島由衣、さゆ~る、田中啓介、谷 啓吾、羽田兎桃、三浦 求
言葉を使わず、身振りや表情で表現する「パントマイム」。
今回は“中秋の名月”にちなみ、ロケットに乗って月面へ出発!
おとなも子どもも楽しめる仕掛けがいっぱいの20分間です。
19:00~ ②朗読「かぐやひめのものがたり」
朗読:武田 暁 ピアノ:松園洋二
脚本・演出:橋本健司(びわ湖ホール)
今回のために書き下ろした特別なストーリー。
ト書きに「スクリーンにはあなたの好きな人、大切な場所をみつけてあつめてください」と書きました。
だれかの大切な時間が、だれかを思う一瞬になりますように。
19:30~ ③森下美樹スペシャルダンスチーム
出演:森下美樹、阿部沙耶、岡野亜紀子、城 安優美、野中萌良
身体表現と映像のコラボレーション。
“月”をテーマに、メインロビー全体を幻想的な世界へ誘います。
20:00~ ④びわ湖ホール声楽アンサンブル
指揮:大川修司(びわ湖ホール声楽アンサンブル指揮者)
ピアノ:松園洋二
♪井上陽水:少年時代
♪源田俊一郎編曲:ふるさとの四季 より “村祭” “紅葉”
♪源田俊一郎編曲:いつの日か より “夕焼小焼” “月の砂漠” “証城寺の狸囃子”
♪滝廉太郎:荒城の月
♪ドヴォルザーク:オペラ『ルサルカ』より “月に寄せる歌”
♪江州音頭
「中秋の名月 メインロビー舞台芸術の夕べ」ができるまで
立命館大学・成安造形大学の学生による動画ですチケット情報
料金
その他
主催
お問い合わせ
077-523-7152