公演・イベント
コンサート室内楽・器楽・声楽主催公演

林 光に寄せる歌 スタインウェイ “ピノ” シリーズ vol.1

公演概要

日時

会場

詳細

若杉 弘 前芸術監督が愛用していたピアノ、スタインウェイ “ピノ” を使ってのシリーズ。
第1弾は、作曲家でピアニストの寺嶋陸也が声楽アンサンブル・ソロ登録メンバーと共に登場。故・林 光のソングを中心にお贈りします。

[出演]
ピアノ:寺嶋陸也
ソプラノ:中嶋康子*  バリトン:迎 肇聡*
*びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー

 

[予定曲目]
♪マリー・アブラハムのバラード(詩・長谷川四郎/曲・林 光)
♪魚のいない水族館(詩・佐藤 信/曲・林 光)          ほか

~林 光さんとびわ湖ホール、そして“ピノ”~

 作曲家 林 光(1931~2012)は、指揮者の若杉 弘(1935~2009)、声楽家の畑中良輔(1922~2012)、演出家の栗山昌良(1926-)らとともに、戦後日本の音楽界を牽引してきました。日本語によるオペラの追究をライフワークとし、また、演劇や映画の音楽も多数手がけています。
 若杉が初代芸術監督を務めたびわ湖ホールでは、ヴェルディの日本初演オペラと並行して、びわ湖ホール声楽アンサンブルのメンバーが出演する自主制作オペラシリーズ「青少年オペラ劇場」(現在の「オペラへの招待」)を上演してきましたが、その2作目に上演したのが、林 光 作曲のオペラ『森は生きている』でした。また、若杉自身が指揮する声楽アンサンブルの定期公演「アンサンブルの午後」シリーズで、林の代表作『原爆小景』を取り上げた(林が客演指揮者としてこの曲のみ指揮した)ほか、『森は生きている』のテーマソングともいえる「12月の歌」をたびたびアンコールピースとして演奏するなど、林 光は若杉の大好きな作曲家でした。
 若杉の後を継いで芸術監督に就任した沼尻竜典は2009年12月の『森は生きている』の指揮を林に依頼、声楽アンサンブルのメンバーは作曲者本人から親しく指導を受ける機会に恵まれました(この公演で、室内オーケストラの一員としてピアノを弾いたのが林の愛弟子である寺嶋陸也)。さらに、2012年6-7月の『森は生きている』公演では、林が再び指揮をする予定であったものの、惜しくも同年1月に林が他界したため、寺嶋陸也が代わって指揮台に立ちました(この公演で、中嶋康子が「むすめ」、迎 肇聡が「古老」「博士」を演じた)。
 『森は生きている』は、現在までに6回(15公演)にわたって再演され、びわ湖ホールが最も大切にしているレパートリー作品のひとつとなっています。歩く姿が「ピノキオみたい」と言われたことから、同世代の音楽仲間、劇場人たちから「ピノさん」と呼ばれ、親しまれた若杉。その若杉に代わって、びわ湖ホールを見守ることとなった、スタインウェイ“ピノ”。
 この“ピノ”による新シリーズの幕開けに、びわ湖ホールと、そして若杉 弘と深い関わりのあった林 光の作品をお贈りします。

スタインウェイ “ピノ” シリーズ

木目調で少し小ぶりなグランドピアノ、1978年製スタインウェイ・ハンブルクモデル。びわ湖ホールの初代芸術監督、故・若杉弘氏が自宅に置いて愛用し、ヴェルディ・オペラ初演シリーズに出演した声楽家をはじめ、多くのアーティストと稽古を共にしたピアノが、2013年びわ湖ホールに寄贈されました。びわ湖ホールでは、マエストロ若杉の生前のニックネームにちなんで、このピアノを“ピノ”と命名。その明るくやわらかな響きを存分にお楽しみいただける声楽や室内楽のコンサートを、シリーズでお届けしていきます。マエストロ若杉がこよなく愛した湖畔の劇場からお贈りする新シリーズ。どうぞご期待ください。

発売日
友の会:2014.05.29(木)10:00~(ネット・チケットおよび電話受付のみ)
一般:2014.05.31(土)10:00~

料金(税込)
一般2,000(1,500)円 青少年(25歳未満)1,000円

※( )内は友の会会員料金

チケット情報

料金


チケット取扱

その他