びわ湖ホール プロデュースオペラ ワーグナー作曲 『ローエングリン』(全3幕・ドイツ語上演・日本語字幕付)

総力を挙げて制作するプロデュースオペラ セミ・ステージ形式で上演
びわ湖ホールが総力を挙げて制作する「プロデュースオペラ」は、「創造する劇場」を掲げるびわ湖ホールが、1998年の開館時より毎年、国内外から第一線で活躍するキャスト・スタッフを集め、芸術監督のもと制作し、全国、そして世界へ発信し続けてきたオペラ・プロダクションです。今回は、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため完全なる舞台上演ではなく「セミ・ステージ形式」で上演します。
※セミ・ステージ形式・・演奏会形式に照明など演出効果を加えた上演形式
ロマンティック・オペラ『ローエングリン』を上演 <びわ湖リング>後の注目のワーグナー第一作
ワーグナー畢生の大作<ニーベルングの指環>全四作を毎年一作ずつ新制作する一大プロジェクト 通称<びわ湖リング>を終えた沼尻竜典。その次に沼尻芸術監督が選んだのが、同じくワーグナー作曲の『ローエングリン』です。白鳥の騎士ローエングリンと公女エルザの悲恋を描き、「婚礼の合唱」「エルザの大聖堂への入場」「前奏曲」と音楽的にも聴きどころが多く、「ロマンティック・オペラ」としても人気の高い作品。四作すべてチケットが完売(『神々の黄昏』のみ新型コロナウイルスの影響で無観客上演)した<びわ湖リング>後の第一作として注目度の高い公演です。
ローエングリン Lohengrin
作曲・台本:リヒャルト・ワーグナー
作曲:1848年完成
初演:1850年8月、ワイマール宮廷歌劇場
指揮:フランツ・リスト
ワーグナーの7作目のオペラ。ワーグナ―は、作品完成の翌年に革命運動「ドレスデン蜂起」に参加したが失敗、主要メンバーとして指名手配され、リストの助けでスイス・チューリヒに逃れたため初演には立ち会えず、作曲家・ピアニストとして知られるリストが初演を指揮しました。
その後、ミュンヘン宮廷歌劇場で15歳の即位前のルートヴィヒⅡ世が「ローエングリン」を見て衝撃的な感動を受け、ワーグナーの世界に傾倒、即位後は最大の援助者として、バイロイト祝祭劇場、<ニーベルングの指環>などワーグナーの業績を経済面で支えることとなりました。現在、バイエルン州の最大の観光地となっているノイシュヴァンシュタイン城は、ローエングリンの世界が色濃く反映されています。
第1幕、第3幕の2つの前奏曲は、オーケストラの演奏会などで単独で演奏されることも多く、また「結婚行進曲」をはじめ、さまざまなライトモチーフなど魅力的な音楽に満ちています。
登場人物
・ローエングリン 白鳥の騎士。エルザの守護者としてブラバント公国にやってくる。素性と名は秘密。
・エルザ・フォン・ブラバント ブラバント公国の公女。
・フリードリヒ・フォン・テルラムント ブラバント公国の実権を狙う貴族。
・オルトルート フリードリヒの妻で魔法を使う。
・ハインリヒ国王 ドイツ王。ハンガリーとの戦いの兵を募るためにブラバント公国を訪れる。
・ゴットフリート エルザの弟
出演&スタッフ
- 指揮沼尻竜典
- ステージング粟國淳
- ハインリヒ国王(3/6)妻屋秀和
- ハインリヒ国王(3/7)斉木健詞
- ローエングリン(3/6)福井敬
- ローエングリン(3/7)小原啓楼
- エルザ・フォン・ ブラバント(3/6)森谷真理
- エルザ・フォン・ ブラバント(3/7)木下美穂子
- フリードリヒ・フォン・ テルラムント(3/6)小森輝彦
- フリードリヒ・フォン・ テルラムント(3/7)黒田博
- オルトルート(3/6)谷口睦美
- オルトルート(3/7)八木寿子
- 王の伝令大西宇宙
- ブラバントの貴族Ⅰ谷口耕平
- ブラバントの貴族Ⅱ蔦谷明夫
- ブラバントの貴族Ⅲ市川敏雅
- ブラバントの貴族Ⅳ平 欣史
- 小姓熊谷綾乃
- 小姓𦚰阪法子
- 小姓上木愛李
- 小姓船越亜弥
- 管弦楽京都市交響楽団
- 合唱びわ湖ホール声楽アンサンブル
美術構成:横田あつみ
音響:小野隆浩(びわ湖ホール)
舞台監督:菅原多敢弘
※当初の予定より一部キャストを変更しています。
公演概要
日時
詳細
公演スポンサー
この公演は「ガーデングループ(株式会社遊楽)」のサポートによりお贈りします。
ガーデングループ(株式会社遊楽)は、びわ湖ホールプロデュースオペラ『ローエングリン』公演を応援しています。当社は、今後もCSR活動を経営の重要なテーマに位置付けて、地域への協賛、環境保全に関する活動をはじめ文化・スポーツ振興、被災地支援など様々な取り組みを行ってまいります。
関連記事
●毎日新聞
簡素な装置に豊かな行間 「ローエングリン」題名役 テノール・福井敬 びわ湖ホール
https://mainichi.jp/articles/20210113/ddf/012/040/007000c/
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20210308-00226362/
●朝日新聞デジタル
(評・音楽)びわ湖ホール「ローエングリン」 舞台上のオケ、響き細部まで
https://www.asahi.com/articles/DA3S14856450.html/
チケット情報
料金
発売日
友の会
一般
その他
お問い合わせ
077-523-7136
託児サービス
利用料金:1公演お子様ひとりにつき1,000円
開設時間:開演30分前から公演終了後30分まで
申込方法:2021年2月27日(土)までに「びわ湖ホールチケットセンター」までお申込みください。
バス運行情報
12:30~13:30 JR大津駅 → びわ湖ホール
終演後 びわ湖ホール → JR大津駅
大人210円 小児:110円
注意事項
- 6歳未満のお子さまはご入場いただけません。
- お申し込みいただいたチケットのキャンセル・変更はできません。
- チケットのお申し込み後、ご案内の期限内に所定の手続きをされなかった場合には、チケットの販売・引き渡しをお断りいたします。
- U30・U24席についてはびわ湖ホールチケットセンター(電話・窓口)のみの取り扱いです。公演当日、学生証等年齢の分かるものを必ずご提示ください。
- やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合があります。
- 友の会優先販売期間中の窓口販売はありません。
- SS席はびわ湖ホールチケットセンター(電話・窓口)のみ取り扱いで、発売初日に限り1回でご予約・購入いただける枚数は1公演につき合計4枚までとさせていただきます。
- 青少年割引当日券 公演当日SS~C席に残席がある場合に限り、青少年(25歳未満)の方に対し、定価の半額で当日券を販売します。(劇場窓口のみで取り扱い。学生証等年齢の分かるものをご提示ください。)
- SS席の寄付金については、びわ湖ホール舞台芸術基金として取り扱い、びわ湖ホールの芸術創作活動のために活用させていただきます。