定期公演

びわ湖ホール声楽アンサンブル

定期公演

日々の研鑚の成果を披露する定期公演。
オペラ、宗教曲、カンタータ、合唱曲、歌曲といった幅広いジャンルにわたる作品をとりあげています。

公演履歴

指揮
三澤洋史
ピアノ
谷口敦子
オルガン
左成洋子
曲目
G.ロッシーニ/小荘厳ミサ曲
指揮・案内
三澤洋史
オルガン
大代 恵
管弦楽
びわ湖ホール室内楽団
曲目
F.プーランク/悔悛のための四つのモテット、Z.コダーイ/いざ歌え、わが舌よ、J.S.バッハ/カンタータ第106番、バッハ/モテットBWV229 ほか
指揮・案内
三澤洋史
エレクトーン
小林由佳、武元彩子
弦楽
小編成による弦楽
曲目
トロヴァトーレ、ラ・ボエーム、ばらの騎士、ニュルンベルクのマイスタージンガー ほか
指揮・案内
本山秀毅
管弦楽
大阪チェンバーオーケストラ
曲目
J.S.バッハ/カンタータ第140番、第147番 解説付
指揮
三澤洋史
語り
木川田 澄 小編成による管弦楽
曲目
G.F.ヘンデル/メサイア(抜粋)
指揮
若杉 弘
ピアノ
岡本佐紀子、左成洋子
曲目
J.ブラームス/愛の歌、R.シューマン/スペインの愛の歌(抄)、スペインの歌あそび(抄)、O.メシアン/2つのルシャン、F.プーランク/人間の姿、武満 徹作品、三善 晃作品
指揮・ピアノ
三澤洋史
ピアノ
平川寿乃
エレクトーン
塚瀬万起子、伊藤佳苗
シンセ・パーカッション
小川裕雅
曲目
A.コープランド/創世記、H.ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第9番よりフーガ、L.バーンスタイン/音楽なんて大嫌い、お料理教室(4つのレシピ)、G.ガーシュイン/サマータイム、S.バーバー、C.アイヴズの歌曲、黒人霊歌、ディズニー映画作品、マンハッタン・トランスファーの世界
指揮・案内
本山秀毅
管弦楽
大阪チェンバーオーケストラ
曲目
J.S.バッハ/カンタータ第131番、第4番、第105番 解説付
指揮
三澤洋史
案内人
木川田澄 小編成による管弦楽
曲目
G.F.ヘンデル/メサイア(抜粋)
指揮・案内
三澤洋史
エレクトーン
塚瀬万起子、伊藤佳苗
弦楽
小編成による弦楽
曲目
さまよえるオランダ人、ワルキューレ、ローエングリン、パルジファルより
指揮・案内
本山秀毅
管弦楽
大阪チェンバーオーケストラ
曲目
J.S.バッハ/カンタータ第115番、第78番、第70番 解説付
指揮
若杉 弘
客演指揮
間宮芳生(自作指揮)
ピアノ
船橋美穂、左成洋子
曲目
J.ブラームス/ジプシーの歌、G.C.メノッティ/一角獣ゴルゴンとマンティコーア(抄)、滝 廉太郎/組歌「四季」、中田喜直/追悼演奏、間宮芳生/合唱のためのコンポジションⅠ(抄) ほか
指揮
小﨑雅弘
ピアノ
岡本佐紀子、左成洋子
曲目
チェネレントラ、セヴィリャの理髪師、ノルマ、ドン・パスクァーレ、愛の妙薬、椿姫、シモン・ボッカネグラ、トロヴァトーレより
指揮
三澤洋史
ピアノ
平川寿乃
オルガン
花井 淑
曲目
私のいとしい食いしん坊さん、マルス(軍神)の神話を読むのは難しい、リボン、ラウラに寄せる夕暮れの情緒、2つのフリーメーソンの歌、春へのあこがれ、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より 地獄堕ち、レクイエムより ほか
指揮
清水史広
管弦楽
京都フィルハーモニー室内合奏団
曲目
J.レノン-P.マッカートニー/ストロベリー・フィールズ・フォーエバー、J.タヴァナー/仔羊、虎、B.ブリテン/聖チェチリア賛歌、M.ラヴェル/オペラ「子どもと魔法」
指揮
本山秀毅
語り
芦田鉄雄
リュート
高本一郎
ヴィオラ・ダ・ガンバ
坂本利文
ピアノ
船橋美穂
曲目
G.ロッシーニ/笑おう歌おう、踊り、ヴェニスのゴンドラの競漕、ゴンドラの船人、A.バンキエーリ/マドリガル・コメディ「ヴェネツィアからパドヴァへの連絡船」 ほか
指揮
本山秀毅
弦楽
京都フィルハーモニー室内合奏団
曲目
W.アルブライト/アレルヤ・スーパーラウンド、Z.コダーイ/来よ、エマヌエルよ、A.ブルックナー/アヴェ・マリア、F.メンデルスゾーン/ホラ・エスト、J.ラター/キャンドルライト・キャロル、C.サン=サーンス/クリスマス・オラトリオ、F.プーランク、C.レーヴェ、M.レーガー、J.ラインベルガー、F.グルーバー作品 ほか
指揮
若杉 弘
客演指揮
林 光(自作指揮)
ピアノ
岡本佐紀子、左成洋子
曲目
J.ブラームス/新しい愛の歌、G.デュファイ/3つのシャンソン、L.ダルラピッコラ/ミケランジェロの詩による2つの合唱曲、橋本国彦作品、林 光/原爆小景(抄)、P.ヒンデミット/リルケの詩による6つのシャンソン、猫の二重唱(モーツァルト、ラヴェル、ロッシーニ)
指揮
佐藤正浩
ピアノ
藤田 雅、田部井 剛
曲目
ロミオとジュリエット、ファウスト、ファウストの劫罰、ルイーズ、サムソンとデリラ、 カルメン、ミニョン、ウェルテル、マノンより ほか
指揮
本山秀毅
管弦楽
大阪チェンバーオーケストラ
ピアノ
船橋美穂
曲目
F.J.ハイドン「サルヴェ・レジナ」ト短調、W.A.モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス、F.シューベルト/セレナーデ、H.ヴォルフ/火の騎士、F.レハール「メリー・ウィドウ」ワルツ、J.シュトラウスⅡ「こうもり」チャルダッシュ、J.シュトラウスⅡ/美しく青きドナウ ほか
指揮
若杉 弘
ハープ
吉野直子
ホルン
野田篁一、寺尾敬子
ピアノ
岡本佐紀子
曲目
B.ブリテン/キャロルの祭典、R.シューマン作品、J.ブラームス/2つのホルン・ハープと女声合唱のための4つの歌、G.C.メノッティ/アマールと夜の訪問者より、J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオより、P.コルネリウス/クリスマスの歌、諸井 誠/き ほか
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、白木絵美
弦楽
大阪チェンバーオーケストラ
曲目
G.F.ヘンデル オペラ名場面集/「アルチーナ」ああ、私の心よ/「クセルクセス」なつかしい木陰よ ほか H.パーセル/歌劇「ディドーとエネアス」
指揮
本山秀毅
ピアノ
船橋美穂
曲目
F.シューベルト/ます、野ばら、湖上にて、矛盾、セレナーデ、ミューズの子、さすらい人の夜の歌、魔王、劇付随音楽〈キプロスの女王ロザムンデ〉より羊飼いの合唱、狩人の合唱 ほか
指揮
本山秀毅
ピアノ
岡本佐紀子、矢崎真理
打楽器
パーカッション アンサンブル“シュレーゲル”
曲目
ペロティヌス/降誕のアレルヤ、C.オルフ/カルミナ・ブラーナ
指揮
阪 哲朗
ピアノ・オルガン
平川寿乃
曲目
マルカントワーヌ・シャルパンティエ/真夜中のミサ、G.C.メノッティ/オペラ「アマールと夜の訪問者」
指揮
若杉 弘
ピアノ
岡本佐紀子
オルガン
左成洋子
曲目
R.シューマン/リュッケルトの詩による、C.モンテヴェルディ/アリアンナの嘆き、松村禎三/暁の讃歌、J.ブラームス/子どもの魔法の角笛、A.ウェーベルン/軽やかな小舟にて逃れ出よ ほか
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、白木絵美
弦楽
京都フィルハーモニー室内合奏団
曲目
M.シャルパンティエ/オラトリオ「聖ペテロの否認」、G.カリッシミ/オラトリオ「イェフテの物語」、S.バーバー/歌劇「アンソニーとクレオパトラ」より2つの合唱曲、C.オルフ/「カトゥリ・カルミナ」より
指揮
松尾葉子
語り(オベロン)
蔵田裕行
管弦楽
京都フィルハーモニー室内合奏団
曲目
W.モーツァルト/歌劇「魔笛」より、C.ウェーバー/歌劇「オベロン」
指揮
田中信昭
ピアノ
経種美和子
曲目
ジョスカン・デ・プレ/アヴェ・マリア、C.ジャヌカン/鳥の歌、R.ラッスス/こだま、G.パレストリーナ/教皇マルチェルスのミサより「キリエ」、谷川俊太郎 詩・北爪道夫 曲/ことばあそびうた・また(2004)、木島 始 詩・間宮芳生 曲/合唱のためのコンポジション第16番(2004)ほか
指揮
若杉 弘
ジャズ・ピアノ
多田恵美子
ギター
中村たかし
ベース
村松泰治
ドラムス
中嶋俊夫
ピアノ
岡本佐紀子、左成洋子
曲目
J.ブラームス/愛の歌、O.ヴェッキ/音楽喜劇<パルナッソス山をめぐり>(抄)、C.ドビュッシー/シャルル・ドルレアンの3つの詩、南 安雄/混声合唱のための組曲<ふたり>、L.ベートーヴェン/イタリア語による多声曲集、B.ブリテン/5つの花の歌、三善 晃/子どもの詩による<子どもの季節><小さな目>より
指揮
若杉 弘
ピアノ
岡本佐紀子、左成洋子
曲目
フレデリック・ロウ/「マイ・フェア・レディ」ひと晩中踊っていたい、ジョージ・ガーシュイン/「ポーギーとベス」サマー・タイム ほか
指揮・解説
本山秀毅
管弦楽
大阪チェンバーオーケストラ
曲目
ヘンデル/詩編曲「主は言われた」、J.S.バッハ/モテット「義人滅ぶれども」、モテット第3番「イエスは我が喜び」
指揮
若杉 弘
ピアノ
岡本佐紀子、左成洋子
曲目
ハイドン/似た者夫婦、今こそ時、霜置く髪、モーツァルト/マンデルちゃん リボンちゃんはどこ、ヒンデミット/オペラ「ロング・クリスマスディナー」(長いクリスマスの正餐)ほか
指揮
沼尻竜典
ピアノ
渡辺治子
ギター
松本吉夫
打楽器
小澤佳子
曲目
武満 徹/死んだ男の残したものは、MI・YO・TA、うたうだけ、湯山 昭/コタンの歌、沼尻竜典/ポケットの星、三善 晃/クレーの絵本第1集
ピアノ
森島英子
曲目
グルック/歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」エウリディーチェを失って、ドニゼッティ/歌劇「愛の妙薬」人知れぬ涙、ヴェルディ/歌劇「椿姫」燃える心をほか
指揮
田中信昭
尺八
関 一郎
ピアノ
中嶋 香
曲目
モンテヴェルディ/マドリガルより、湯浅譲二/「風」(2006)「息」(2004)「秋」(2006)、西村 朗/「永訣の朝」(2006)、柴田南雄/「追分節考」(1973)
指揮・解説
本山秀毅
リュート/バロックギター
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、中村俊子
管弦楽
大阪チェンバーオーケストラ
曲目
パーセル/歌劇「アーサー王」
構成・指揮・お話
畑中良輔
朗読
塚田佳男
ピアノ
岡本佐紀子、矢崎真理
曲目
ブラームス/「愛の歌」、髙田三郎/「水のいのち」、平井康三郎作曲・北村協一編曲/「日本の笛」より、ドヴォルジャーク作曲・向川原愼一編曲/「ジプシーの旋律」、石桁真礼生/「河童譚」
指揮
本山秀毅
オルガン
中山幾美子
曲目
ラッソ/こだま、J.バッハ/われらが地上なる生命は影のごとし、J.S.バッハ/汝を去らしめず、汝われを祝せば、ロッティ/十字架にかけられ、メンデルスゾーン/ホラ・エスト、マーラー作曲・クリトゥス・ゴットヴァルト編曲/恋人の青い眼、ベルク作曲・クリトゥス・ゴットヴァルト編曲/ナイチンゲール、マルタン/無伴奏二重合唱のためのミサ、信長貴富/「廃墟から~無伴奏混声合唱のために」より第一章“絶え間なく流れてゆく”、チルコット/ウェザー・リポート
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、奥田直美
チェンバロ
森 裕
弦楽
ザ・オーセンティック・プレーヤーズ
曲目
ジョン・ブロウ/歌劇「ヴィーナスとアドーニス」(演奏会形式)、ヘンリー・パーセル/歌劇「ディドーとエネアス」
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、奥田直美
チェンバロ
森 裕
弦楽
ザ・オーセンティック・プレーヤーズ
曲目
パーセル/歌劇「妖精の女王」
指揮
本山秀毅
オルガン
中山幾美子
曲目
ラッソ/こだま、J.バッハ/われらが地上なる生命は影のごとし、J.S.バッハ/汝を去らしめず、汝われを祝せば、ロッティ/十字架にかけられ、メンデルスゾーン/ホラ・エスト、マーラー作曲・クリトゥス・ゴットヴァルト編曲/恋人の青い眼、ベルク作曲・クリトゥス・ゴットヴァルト編曲/ナイチンゲール、マルタン/無伴奏二重合唱のためのミサ、信長貴富/「廃墟から~無伴奏混声合唱のために」より第一章“絶え間なく流れてゆく”、チルコット/ウェザー・リポート
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
曲目
武満 徹編曲/日本古謡「さくら」、林 光編曲・中田 章 曲・吉丸一昌 詞/早春賦、林 光編曲・山田耕筰 曲・北原白 詞/待ちぼうけ、野平一郎編曲/わらべうた「ずいずいずっころばし」、間宮芳生/合唱のためのコンポジション第1番(1958)、間宮芳生 曲・小熊秀雄 作/「焼かれた魚」独唱・合唱とピアノのための(2008)
指揮
本山秀毅
管弦楽
ザ・オーセンティック・プレーヤーズ
曲目
ヘンデル/メサイア(全曲)
指揮
本山秀毅
ピアノ
船橋美穂
プログラム構成・解説
中村ゆかり
曲目
サン=サーンス/歌劇「黄色い王女」より、ルコック/喜歌劇「コシキ」より、マスカーニ/歌劇「イリス」より、メサジェ/歌劇「お菊夫人」より、プッチーニ/歌劇「蝶々夫人」より、サリヴァン/喜歌劇「ミカド」より
指揮
沼尻竜典
シンセサイザー
向谷 実
ピアノ
中嶋 香
曲目
池辺晋一郎作曲・池澤夏樹作詞/「三つの不思議な仕事」、三善 晃作曲・高田敏子作詩/混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」、三善 晃編曲「山田耕筰による五つの歌」、三枝成彰作曲・米田栄作作詩/混声合唱組曲「川よ とわに美しく」、平吉毅州作曲・片岡 輝作詞「ひとつの朝」、湯山昭作曲・近江靖子作詩/「よろこびの歌」、佐藤 眞作曲・大木淳夫作詩/混声合唱のためのカンタータ「土の歌」より 大地讃頌
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
チェンバロ/オルガン
森 裕
管弦楽
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
曲目
ガブリエリ/おお、なんと栄あることか、今日キリストはお生まれになった、ヴィヴァルディ:グロリア、モンテヴェルディ/アリアンナの嘆き、ヴィヴァルディ/主は言われた
指揮
田中信昭
曲目
篠原 眞編曲/「日本の歌より」手まり歌、ひらいたひらいた、うさぎ、通りゃんせ、林 光編曲/「混声合唱のための日本抒情歌曲集」より 荒城の月、からたちの花、コダーイ作曲・清水 脩訳詞/「マトラの風景」、間宮芳生作曲/「混声合唱のためのエチュード」、池辺晋一郎作曲/「東洋民謡集」より 誰がために書かれしものぞ―生ける神、ポロ・ヘチリ―カラフト・アイヌの7つの唄、ベンガルの舟唄、戰のうた
指揮
マティアス・ユング
お話
本山秀毅
チェロ
上田康雄
オルガン
中山幾美子
曲目
J.バッハ/われらが地上なる生命は影のごとし、J.C.バッハ/正義の人はたとえかりそめに死すとも、汝恐れるなかれ、われ汝とともにあり、J.M.バッハ/守れ、汝のもてるものを、J.L.バッハ/われらの苦しみはかりそめのはかなきもの、J.S.バッハ/我は汝を見捨てず、されば我を祝福したまえ、J.クーナウ/わが心悲しむ、A.ロッティ/十字架にかけられ、J.D.ツェレンカ/わが目は闇に包まれ、J.C.バッハ/わが喜びなるイエスよBWV227、G.A.ホミリウス/天にましますわれらの父よ
指揮
本山秀毅
お話
木下牧子
ピアノ
船橋美穂
アルトサックス
陣内亜紀子
曲目
木下牧子/今成敏夫 詩「春の予感」(『春の予感』より)、岸田衿子 詩「古い絵 (『絵の中の季節』より)、堀口大學 詩「噴水」(『恋のない日』より)、みずかみ かずよ 詩「めばえ」、大岡 信 詩 混声合唱組曲『方舟』、谷川俊太郎 詩 歌曲集『父の唄』、ダニエル・ハルムス 詩・羽仁協子訳「44わのべにすずめ」(『三つの不思議な物語』より)、三好達治作詩 「鷗」(『夢みたものは』より)、混声合唱組曲『光る刻』
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、奥田直美
ヴィオラ・ダ・ガンバ
上田牧子
チェンバロ/オルガン
岡本佐紀子
弦楽
ザ・オーセンティック・アンサンブル
曲目
モンテヴェルディ/歌劇『ポッペアの戴冠』
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
曲目
柴田南雄 曲・北原白秋 詩/三つの無伴奏合唱曲、野平一郎 採譜・編曲/清元節≪卯の花≫、佐々木幹郎 台本・西村 朗/室内オペラ『清姫―水の鱗』
指揮
本山秀毅
ハープ
内田奈織
打楽器
山内利一
ピアノ
岡本佐紀子
曲目
ブリテン/キャロルの祭典、小姓マスグレイヴとバーナード卿夫人のバラッド、チルコット/クリスマスの12日間、ラター/輝くもの 美しいもの すべてのものを、大地の美しさをたたえ、手を打ち鳴らせ、主があなたを祝福し あなたを守られるように、スタンフォード/青い鳥、パリ―/ここには波が逆まいているが、ディーリアス/夏の夜 水の上にて歌える、パーセル/おお主よ 我が祈りを聞きたまえ、バード/アヴェ・ヴェルム・コルプス
指揮
沼尻竜典
ピアノ
渡辺治子
語り
西山琴恵
曲目
平井康三郎/山頂雷雨、玉木宏樹/レモン色の霧よ、平吉毅州/潮風よ教えておくれ、團 伊玖磨/岬の墓、廣瀬量平/海鳥の詩、清水 脩/山に祈る、三善 晃/ゴリラのジジ
指揮・ピアノ
園田隆一郎
ピアノ
岡本佐紀子
曲目
ロッシーニ/「ランスへの旅」、「セヴィリアの理髪師」“今の歌声は”、「ラ・チェネレントラ」六重唱、「音楽の夜会」より“ヴェネツィアの競艇”“踊り”、羊飼い、「黙って嘆こう」より“アラゴネーゼ”“古風なアリエッタ”、赤ちゃんの歌、ドニゼッティ/「ドン・パスクァーレ」二重唱、「愛の妙薬」“人知れぬ涙”・ 二重唱、「ランメルモールのルチア」六重唱、ジプシーの女、一粒の涙、希望の声、ベッリーニ/マリンコニーア、優雅な月
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦
ヴォイラ・ダ・ガンバ
上田康雄
ヴァイオリン
近藤昌子
オルガン
吉竹百合子
パーカッション
河野佳代子
曲目
典礼劇「ダニエルの物語」(演奏会形式)
指揮
マティアス・ユング
管弦楽
京都フィルハーモニー室内合奏団
曲目
J.S.バッハ/ヨハネ受難曲
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
曲目
ギョーム・ド・マショー/「ノートルダム・ミサ」より キリエ、グローリア、ジョスカン・デ・プレ/アヴェ・マリア、J.S.バッハ:イエス、わが喜びBWV 227、モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプスK. 618、シューベルト/ドイツ・ミサ曲より サンクトゥスのために“聖なるかな”D 872、プーランク/「クリスマスの4つのモテット」より“今日キリストはお生まれになった”、平川加恵/「青きスパーク ~石原三郎の短歌による~」、ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)、本居長世 詞・曲 篠原眞 編曲/汽車ぽっぽ、三木露風 詞 山田耕筰 曲 篠原眞 編曲/赤とんぼ、ベイリー 曲/大木惇夫、伊藤武雄 訳/思い出、佐々木信綱 詞 小山作之助 曲 篠田昌伸 編曲/夏は来ぬ、金子詔一 詞・曲 篠田昌伸 編曲/今日の日はさようなら
指揮
本山秀毅
管弦楽
アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ
曲目
モンテヴェルディ/歌劇『オルフェオ』(演奏会形式)
指揮
沼尻竜典
ピアノ
渡辺治子
曲目
廣瀬量平/混声合唱組曲「海の詩」、三善 晃/女声合唱のための「三つの抒情」、寺嶋陸也編曲/混声合唱のための宮崎駿アニメ名曲集「さくらんぼの実る頃」、湯山 昭/混声合唱とピアノのためのバラード「コタンの歌」
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
曲目
グレゴリオ聖歌「復活祭のミサ」(抜粋)、ドビュッシー/「シャルル・ドルレアンの詩による3 つのシャンソン」、メシアン/おお聖なる饗宴、プーランク/「クリスマスのための4 つのモテット」、林 光/「月 わたし 風 混声合唱とピアノのために」、三善 晃/混声合唱とピアノのための≪ゆったて哀歌集≫、三善 晃/ -ピアノのための無窮連祷による-生きる
指揮
本山秀毅
ピアノ・オルガン
岡本佐紀子
ハープ
山本朋子
打楽器
廣川祐史
曲目
ブリテン/「キャロルの祭典」、ヴィクトリア/おお、大いなる神秘、J.S. バッハ/われ飼い葉桶の傍らに立つ、モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス、レーヴェ/「4つのクリスマス応答唱」羊飼いのキャロル、ブルックナー/アヴェ・マリア、メンデルスゾーン/ホラ・エスト(16声部のアンティフォナ)、タヴァーナー/神われらとともにあり、ローリゼン/おお 大いなる神秘、寺嶋陸也/Infant Joy、ラター/キャンドルライト・キャロル、ピアポント(オールウッド編曲)/ジングルベル、きよしこの夜〜荒野の果てに〜神の御子は今宵しも〜もろびとこぞりて、チルコット/クリスマスの12日間
指揮
大井剛史
演出
岩田達宗
管弦楽
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団(八重奏)
曲目
木下牧子/「不思議の国のアリス」(演奏会形式・八重奏版)
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
曲目
武満 徹/翼、うたうだけ、恋のかくれんぼ、間宮芳生/「合唱のためのコンポジション第16番」、平川加恵/三節による郷愁の彼方、三善 晃 編曲/「唱歌の四季」
指揮・ピアノ
ロメリー・プフント
ピアノ・オルガン
岡本佐紀子
曲目
ホミリウス/モテット「見よ、父のわれらに賜いし愛を」、J.S.バッハ/「マニフィカト」(抜粋)、ブラームス/四重唱と四手連弾のためのワルツ集「愛の歌」(抜粋)、レーガー/「8つの宗教的歌曲」より聖母様の夢、人の寿命は短く、ブルックナー/アヴェ・マリア、プレトリウス/ひとつの若芽が萌え出でた、シャイト/おお可愛いイエスⅠ、シュッツ/愉快に歓呼せよ、「来たれ、羊飼いたち」(ボヘミアのクリスマスキャロル)、マウエルスベルガー/クリスマス、グルーバー/きよしこの夜、フランス・カロル/あら野のはてに、ヘンデル/もろびとこぞりて
指揮
本山秀毅
リュート
笠原雅仁
チェンバロ・オルガン
岡本佐紀子
リコーダー
中村洋彦、奥田直美
打楽器
飯塚 直
弦楽
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
曲目
バンキエーリ/謝肉祭最後の木曜日、楽しい夕べの宴、パーセル/「ディドとエネアス」(演奏会形式)
指揮
大川修司
ピアノ
植松さやか
曲目
山田耕筰/この道、待ちぼうけ、からたちの花、曼珠沙華、砂山、かやの木山の、鐘が鳴ります、「日本各地のうた」そうらん節(編曲:清水 脩)、最上川舟歌(編曲:清水 脩)、草津湯もみ唄(編曲:山本金雄)、箱根八里(編曲:清水 脩)、木曽節(編曲:清水 脩)、大阪の子守唄(編曲:清水 脩)、中国地方の子守唄(作編曲:山田耕筰)、よさこい節(編曲:多田武彦)、五木の子守唄(編曲:清水 脩)、てぃんさぐの花(編曲:岡本 仁)、小林秀雄/混声合唱曲集「落葉松」、源田俊一郎 編曲/混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」、江州音頭(編曲:植松さやか)
指揮
本山秀毅
オルガン
岡本佐紀子
管弦楽
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
曲目
ヴィヴァルディ/グローリア、J.S. バッハ/カンタータ第70番「目を覚まして祈れ、祈りて目を覚ませ」(解説付き)、ヘンデル/「主は言われた」
指揮・ピアノ
寺嶋陸也
演出
しま まなぶ
クラリネット
草刈麻紀
ピアノ
斎木ユリ
曲目
林 光/宮沢賢治の詩によるソングアルバム「岩手軽便鉄道の一月」、寺嶋陸也/合唱劇「かなしみはちからに、〜宮澤賢治 未来への手紙〜
第70回 「オペラ作曲家の横顔〜ロッシーニ〜」[中止]
2020年3月28日(土)
指揮
大川修司
ピアノ
渡辺治子
曲目
ロッシーニ/アヴェ・マリア、ヴェネツィアの競艇、セレナータ、笑おう歌おう、一日中おしゃべりな動物たち、乾杯、信仰・希望・慈愛、スターバト・マーテル
指揮
沼尻竜典
ピアノ
渡辺治子
曲目
髙田三郎/混声合唱組曲「水のいのち」、三善 晃/混声合唱のための「地球へのバラード」、湯山 昭/よろこびの歌、小林秀雄/落葉松、冨田 勲/ともしびを高くかかげて、荻久保和明/混声合唱曲「季節へのまなざし」
指揮
沼尻竜典
ピアノ
渡辺治子、越知晴子
曲目
三善 晃/混声合唱曲「小さな目」<子どもの詩による13の歌>、大中 恩/《こどものうた》による混声合唱曲集「サッちゃん」より、寺嶋陸也/《年を忘れた少年の歌》混声合唱とピアノのための(委嘱新作)、唱歌の四季(三善 晃編曲)
指揮
園田隆一郎
ヴァイオリン
石上真由子
ヴィオラ
叶澤尚子、細川 泉
チェロ
北口大輔
コントラバス
大槻健太郎
オルガン
長田真実
曲目
ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第9番、エルガー/永遠の光(エニグマ変奏曲 op.36より「ニムロッド」)、バーバー/神の子羊(弦楽のためのアダージョ op.11)、フォーレ/レクイエム(信長貴富編曲によるオルガンと弦楽五重奏版)
指揮
本山秀毅
チェンバロ
パブロ・エスカンデ
弦楽
アンサンブルSDG(ヴァイオリン:時本さなえ、磯辺 陽、ヴィオラ:上川忠昭、チェロ:野田祐子、コントラバス:田渕陽介)
曲目
G.カッチーニ/アマリッリ、C.モンテヴェルディ/私を死なせて(5声のマドリガーレ、独唱)、G.カリッシミ/勝利だ、わが心よ、オラトリオ『イェフテの物語』より 娘の嘆きと終曲合唱、A.チェスティ/いとしい人の周りに、さよなら、コリンド、歌劇『黄金のりんご』より プロローグ、A.スカルラッティ/菫、陽はすでにガンジス川から、私は心に感じる、歌劇『貞節の勝利』より 四重唱、ミゼレーレ、D.スカルラッティ/恋する蝶のように、C.F.ヘンデル/樹木の蔭で(ラルゴ)、ああ私の心である人よ、いとしい森、私を泣かせてください、C.B.ペルゴレージ/歌劇『オリンピーアデ』より 終幕の合唱
指揮
大川修司
ピアノ
越知晴子
舞台構成
中村敬一
曲目
プッチーニ/『ラ・ボエーム』より「冷たい手を」~「私の名前はミミ」~「ああ、かわいいお嬢さん」「私が街を歩けば」「さよなら、愛の夢よ」、『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」「花の二重唱」、『ジャンニ・スキッキ』
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
曲目
ハイドン/オラトリオ「天地創造」より第3曲 いまや聖なる光により、第28曲 その惠によりおお主なる神よ モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス、ミサ曲 ハ長調 K.317「戴冠ミサ」より アニュス・デイ シューマン/鍛冶屋、夏の歌、森で、おやすみ、ゲンゼブーベンのロマンス、流浪の民、 シューベルト/太陽に寄す、親睦の集い、運命を統御するもの
指揮・ピアノ
河原忠之
構成
中村敬一
曲目
ヴェルディ/レクイエム、ブリテン/オペラ『小さな煙突そうじ屋さん』(演奏会形式/日本語上演)
指揮
佐藤正浩
ピアノ
下村 景
曲目
フォーレ/ラシーヌの雅歌、月の光、マンドリン、夢のあとに、マドリガル、ドビュッシー/星の夜、美しき夕暮れ、マンドリン、「3つのメロディ」より 海は大伽藍よりも美しい、シャルル・ドルレアンの3つの歌
ラヴェル/3つの歌、ヴォカリーズ、「5つのギリシャ民謡」より 花嫁の目覚め、「ドゥルシネアに思いを寄せるドン・キホーテ」より 空想的な歌、夢
プーランク/「7つの歌」より 美と似たもの、マリー、「フランスの歌」より かわいい小さなお姫様、「偽りの結婚」より ヴァイオリン、「偽りの結婚」より ヴァイオリン、愛の小径、平和への祈り
指揮・ピアノ
クリスティアン・コッホ
ピアノ
岡本佐紀子
曲目
シューベルト/ミサ曲 第6番 変ホ長調 D.950、シュトラウスⅡ世/春の声、『ヴェネツィアの一夜』より ゴンドラの歌、『こうもり』より “私はお客を招くのが好き”、“故郷の歌をきけば”、“ぼくと一緒に晩餐会にいこう”、別れの三重唱、“侯爵様”、“みな兄弟姉妹となりましょう”、『ジプシー男爵』より “はい、これはすべて名誉なこと”

東京公演

声楽アンサンブルの魅力を広く全国に発信する東京公演。
日頃オペラ歌手として研鑚を積んでいるメンバーが、その成果をあますことなく披露します。

公演履歴

構成・指揮・お話
畑中良輔 朗読:塚田佳男
ピアノ
岡本佐紀子、矢崎真理
曲目
ブラームス/「愛の歌」、髙田三郎/「水のいのち」、平井康三郎作曲・北村協一編曲/「日本の笛」、ドヴォルジャーク作曲・向川原愼一編曲/「ジプシーの旋律」、石桁真礼生/「河童譚」
会場
紀尾井ホール
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、奥田直美
チェンバロ
森 裕
弦楽
ザ・オーセンティック・プレーヤーズ
曲目
ジョン・ブロウ/歌劇「ヴィーナスとアドーニス」(演奏会形式)、ヘンリー・パーセル/歌劇「ディドーとエネオス」(演奏会形式)
会場
第一生命ホール
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
曲目
武満 徹編曲/日本古謡「さくら」、林 光編曲・中田 章 曲・吉丸一昌 詞/早春賦、林 光編曲・山田耕筰 曲・北原白秋 詞/待ちぼうけ、野平一平編曲/わらべうた「ずいずいずっころばし」、間宮芳生/合唱のためのコンポジション第1番(1958)、間宮芳生 曲・小熊秀雄 作/「焼かれた魚」独唱・合唱とピアノのための(2008)
会場
紀尾井ホール
指揮
沼尻竜典
シンセサイザー
向谷 実
ピアノ
中嶋 香
曲目
池辺晋一郎作曲・池澤夏樹作詞/「三つの不思議な仕事」、三善 晃作曲・高田敏子作詩/混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」、三善 晃編曲「山田耕筰による五つの歌」、三枝成彰作曲・米田栄作作詩/混声合唱組曲「川よ とわに美しく」、平吉毅州作曲・片岡 輝作詞「ひとつの朝」、湯山昭作曲・近江靖子作詩/「よろこびの歌」、佐藤 眞作曲・大木淳夫作詩/混声合唱のためのカンタータ「土の歌」より 大地讃頌
会場
紀尾井ホール
指揮
田中信昭
曲目
篠原 眞編曲/「日本の歌より」手まり歌、ひらいたひらいた、うさぎ、通りゃんせ、林 光編曲/「混声合唱のための日本抒情歌曲集」より 荒城の月、からたちの花、コダーイ作曲・清水 脩訳詞/「マトラの風景」、間宮芳生作曲/「混声合唱のためのエチュード」、池辺晋一郎作曲/「東洋民謡集」より 誰がために書かれしものぞ―生ける神、ポロ・ヘチリーカラフト・アイヌの7つの唄、戰のうた、ベンガルの舟唄
会場
紀尾井ホール
指揮
本山秀毅
リュート
高本一郎
リコーダー
中村洋彦、奥田直美
ヴィオラ・ダ・ガンバ
上田牧子
チェンバロ/オルガン
岡本佐紀子
弦楽
ザ・オーセンティック・アンサンブル
曲目
モンテヴェルディ/歌劇『ポッペアの戴冠』(演奏会形式)
会場
紀尾井ホール
指揮
マティアス・ユング
管弦楽
京都フィルハーモニー室内合奏団
曲目
J.S.バッハ/ヨハネ受難曲
会場
第一生命ホール
指揮
沼尻竜典
ピアノ
渡辺治子
曲目
廣瀬量平/混声合唱組曲「海の詩」、三善 晃/女声合唱のための「三つの抒情」、寺嶋陸也編曲/混声合唱のための宮崎駿アニメ名曲集「さくらんぼの実る頃」、湯山 昭/混声合唱とピアノのためのバラード「コタンの歌」
会場
東京文化会館 小ホール
指揮
田中信昭
ピアノ
中嶋 香
会場
東京文化会館 小ホール
指揮
本山秀毅
オルガン
岡本佐紀子
管弦楽
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
会場
東京文化会館 小ホール
指揮・ピアノ
寺嶋陸也
演出
しま まなぶ
クラリネット
草刈麻紀
ピアノ
斎木ユリ
会場
東京文化会館 小ホール
指揮
沼尻竜典
ピアノ
渡辺治子、越知晴子
曲目
三善 晃/混声合唱曲「小さな目」<子どもの詩による13の歌>、大中 恩/《こどものうた》による混声合唱曲集「サッちゃん」より、寺嶋陸也/《年を忘れた少年の歌》混声合唱とピアノのための(委嘱新作)、唱歌の四季(三善 晃編曲)
会場
東京文化会館 小ホール
指揮
本山秀毅
チェンバロ
パブロ・エスカンデ
弦楽
アンサンブルSDG(ヴァイオリン:時本さなえ、磯辺 陽、ヴィオラ:上川忠昭、チェロ:野田祐子、コントラバス:田渕陽介)
曲目
G.カッチーニ/アマリッリ、C.モンテヴェルディ/私を死なせて(5声のマドリガーレ、独唱)、G.カリッシミ/勝利だ、わが心よ、オラトリオ『イェフテの物語』より 娘の嘆きと終曲合唱、A.チェスティ/いとしい人の周りに、さよなら、コリンド、歌劇『黄金のりんご』より プロローグ、A.スカルラッティ/菫、陽はすでにガンジス川から、私は心に感じる、歌劇『貞節の勝利』より 四重唱、ミゼレーレ、D.スカルラッティ/恋する蝶のように、C.F.ヘンデル/樹木の蔭で(ラルゴ)、ああ私の心である人よ、いとしい森、私を泣かせてください、C.B.ペルゴレージ/歌劇『オリンピーアデ』より 終幕の合唱
会場
東京文化会館 小ホール
指揮・ピアノ
河原忠之
構成
中村敬一
曲目
ヴェルディ/レクイエム、ブリテン/オペラ『小さな煙突そうじ屋さん』(演奏会形式/日本語上演)
会場
東京文化会館 小ホール
指揮
佐藤正浩
ピアノ
下村 景
曲目
フォーレ/ラシーヌの雅歌、月の光、マンドリン、夢のあとに、マドリガル、ドビュッシー/星の夜、美しき夕暮れ、マンドリン、「3つのメロディ」より 海は大伽藍よりも美しい、シャルル・ドルレアンの3つの歌
ラヴェル/3つの歌、ヴォカリーズ、「5つのギリシャ民謡」より 花嫁の目覚め、「ドゥルシネアに思いを寄せるドン・キホーテ」より 空想的な歌、夢
プーランク/「7つの歌」より 美と似たもの、マリー、「フランスの歌」より かわいい小さなお姫様、「偽りの結婚」より ヴァイオリン、「偽りの結婚」より ヴァイオリン、愛の小径、平和への祈り
会場
東京文化会館 小ホール

米原公演

公演履歴

指揮
大川修司
ピアノ
渡辺治子、越知晴子
曲目
三善 晃/混声合唱曲「小さな目」<子どもの詩による13の歌>、大中 恩/《こどものうた》による混声合唱曲集「サッちゃん」より、寺嶋陸也/《年を忘れた少年の歌》混声合唱とピアノのための(委嘱新作)、唱歌の四季(三善 晃編曲)
会場
文化産業交流会館小劇場
指揮
園田隆一郎
ヴァイオリン
石上真由子
ヴィオラ
叶澤尚子、細川 泉
チェロ
北口大輔
コントラバス
大槻健太郎
オルガン
長田真実
曲目
ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第9番、エルガー/永遠の光(エニグマ変奏曲 op.36より「ニムロッド」)、バーバー/神の子羊(弦楽のためのアダージョ op.11)、フォーレ/レクイエム(信長貴富編曲によるオルガンと弦楽五重奏版)
会場
文化産業交流会館イベントホール